ぼた 多肉植物 セダム 乙女心 2022年1月14日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 乙女心 セダム属 別名:パキフィラム、厚葉弁慶。厚葉弁慶って名前じゃこんなに愛されなかっただろうなと思うと名前効果すごいなと思う。霜に当たっても大丈夫との話も聞く …
ぼた 多肉植物 グラプトペタルム エルメス 2022年1月12日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 エルメス グラプトペタルム属 ツヤツヤした小さな葉が密に並んでいて、グラプト系ってもっと雑なデザインのイメージが有ったのになぁという勝手な印象を変えてくる子。エケ …
ぼた 多肉植物 エケベリア 花野ばら 2022年1月11日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 花野ばら(花野薔薇、花のばら、など) エケベリア属 交配式は花うらら(E.pulidonis)×サラゴサ (E.cuspidata var.zaragozae)。 …
ぼた 多肉植物 エケベリア ももりん 2022年1月9日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 ももりん エケベリア属 おらいさんが作出したミックスベリアNo.007。ホントにモモ感があって可愛い。ムチムチさせたくなる子。葉挿しの成功率が高い気がする。同じく …
ぼた 多肉植物 エケベリア ストリクチフローラ×エボニー 2022年1月8日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 ストリクチフローラ×エボニー エケベリア属 生育タイプ:春秋型 生育適温:10~28℃(仮) 耐寒気温:- …
ぼた 多肉植物 グラプトベリア ピンクルルビー 2022年1月7日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 ピンクルルビー グラプトベリア属 ピンクルビーとか、バッシュフル(Bashful)とも言われているみたい。葉挿しの成功率がとても良くてほぼ成功した。増えますわこの …
ぼた 多肉植物 グラプトベリア ブリッドゲット 2022年1月6日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 本情報 ブリッドゲット グラプトベリア属 うちでは少ない苗の状態でうちに来た子。何故か猫の襲撃の際の被弾率100%という悲運の持ち主。ある程度順調に生育してきたなーって時に …
ぼた 多肉植物 エケベリア Tippo Edge 2022年1月5日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 Tippo Edge エケベリア属 株の直径が7.5cm程度でも12月下旬頃には花芽が顔を覗かせている。割と小さいうちから花芽をあげる子らしい。3月末には花芽が何 …
ぼた 多肉植物 エケベリア ルドルフNo.3 2022年1月4日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 ルドルフNo.3 エケベリア属 生育タイプ:春秋型 生育適温:10~28℃ 耐寒気温:-1℃ 最低気温-3℃を耐えた経験あり 日照:6/1 …
ぼた 多肉植物 エケベリア 花うらら 2022年1月3日 ossanneko https://botanekocoffee.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_3042-scaled.jpg ぼたねこかふぇ 基本情報 花うらら エケベリア属 学名はプリドニス(E.pulidonis)。花うららはプリドニスの実生からの選抜品種らしい。プリドニスは中米メキシコプエブラ州生まれ。この …