ぼたねこかふぇ
残念なおっさんの頭の中
ぼた PR

多肉植物 エケベリア ヴィヴァーチェ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

基本情報

ヴィヴァーチェ エケベリア属

ホームセンターにて狩ってきた。王冠ラベルで有名な吉坂包装さんのところの苗。細く長い小さな葉が折り重なる繊細な造形がキレイ可愛い。このタイプの多肉は多肉系動画を見始めたときから今までもずっと好きなタイプ。名前通りにいきいきと成長していって欲しい。そして増やしたい。

日照量が足らなくても葉が伸びるだけで葉間が伸びたりしないタイプかと思っていたけど、そんな事はなく葉間も伸びる。徒長した姿は凄く不細工。

成長点が別れやすく隙あらば多頭と呼ぶか綴化と呼ぶか判断に苦しむ微妙な株姿になろうとする。

同期は、レッドシリウスレオメッシービーマルスオリビアブラックマーベルイヴ24

生育タイプ:春秋型

生育適温:10~28度

耐寒気温:最低気温−3度を耐えてくれた経験あり

日照:6/10(仮)家の東側ベランダに置いている。最初のうちは環境に馴染んでなかったせいか葉に蓄えていた水分が少なかったせいか葉焼けをしたりもしたけど、その後は特に問題なく育ってくれている。

水分要求度:3/10 ちょっと下葉が萎ってしてからやるぐらいで良さそう

肥料要求度:3/10 少しは有ったほうが良いんじゃないかと思ってる

2022年2月22日~ 購入苗からスタート

健康診断を受けに行った所の近所にあったホームセンターにて発見。大きな店舗だったからもしかしたらと覗いてみたら予感的中で巡り合う。他にも可愛い子がいっぱい居たけど予算の都合で狩り損なう。

まだ鉢サイズに余裕があるので植え替えは必要無さそう。水やりもまだ必要無さそう。取り敢えずは今来ている寒気が過ぎるまでは夜は室内に取り込んで、明るいうちは外で過ごしてもらおうと思っている。水はあげてないけど土表面にオルトランDXだけパラパラと撒いておいた。

この子は葉数が多いから少しもぎたいなぁと思うけど梅雨前まではうちの環境に慣れてもらってそれからもごうかな。こういう葉数が多くて繊細な造形の子が元より好きなんだよなぁ。ミックスベリアの「ちょこん」とかも大好物だし。持ってないけど。

2022年6月21 写真2点 夏顔

実に良い夏顔。冬の間の愛らしい感じも良いけれど元気一杯光合成宣言している今の感じも生命力があって宜しい。

うちに来てしばらくしてから環境に慣れなかったからか同期の子達は平気だったのにこの子だけ葉焼けを起こして見た目通り繊細な子なんかな?と思っていたもののその後は同じ場所に置いていたけれどまた葉焼けを起こしたりすることなく居てくれた。もしかしたら水がちょっと足りてなかった中での日差しが堪えたのかなとかも思ったりした。

その後は成長も良く春になってからサボテン多肉植物の肥料を土の上にパラパラ撒いたりしたこともあり、さらに成長も加速して鉢ギュウギュウとまではいかないものの丁度のサイズまで成長してくれた。

元より3頭だったのがそのうち1頭が分頭して3頭になった。合わせて5頭の堂々たる株姿。このまま冬を迎えさせて紅葉した姿を楽しむのも一興だけれど、なにせ保険株が無い!秋を待って株分け&葉挿しで増やす選択肢は不可避である。葉数も多いし今から楽しみである。

2022年10月20日 写真2点 植え替え 狩ってきた時の鉢➡︎プレステラ105型白

今までずっと株分したかったが、もう少し大きくなるまでと我慢していたけどもう良いでしょ。秋だしって事でいざ、株分せんと鉢から引き抜き、土を落とし、枯葉を取りナイフを入れようと思って見てみたらこの子、超株分しにくい。頭と頭の隙間が少なくミッチリひっついているし葉をかき分けて奥を覗いてみれば全ての頭が一つの茎にピッチリついていてナイフを滑り込ませる隙間が全然無い。テグスでカットしようかとも思ったけど下手すると全ての葉がバラバラになるだけの結果になりそうだったので株分は断念。

株分けで増やすことが出来なかったので、せめて葉挿し用の葉をもぐ事にし、下の方の比較的もぎやすそうな葉をもいだのだが、もぎやすそうな感じの見た目に反して微妙にもぎにくい。葉がちぎれると言うか葉の付け根の組織が茎にしっかり着いているのか葉の中の中心部分だけが茎に残るような感じで、何枚かもぐのに失敗した。単にわっちのもぎスキルが低いだけかもしれんけど。

結構大きめの105型のプレステラに植え付けたので鉢に合わせてスクスク育って今度こそ株分けさせて欲しい。多頭でミチミチしてる今の株姿も可愛いけど、夏にやられやすい傾向がある様に感じるので、保険株が十分に確保できるまでは単頭の状態にしておきたいんよね。

作業内容:植え替え 狩って来た時の鉢➡︎プレステラ105型白

古土は丁寧に取り除き、根は5cm程度の長さに切り詰めその日のうちに植え付けた。枯葉は全て取り除き下葉を葉挿し用に形が崩れすぎない程度にもいだ。

鉢:プレステラ105型白

土:2022年度版小苗用土

肥料:マグァンプK中粒を軽3つまみ土(下層)に混ぜ込んで使用

使用薬剤等:オルトランDXを土(表層)に混ぜ込んで使用    

2023年1月25日 写真1点 大寒波からの避難

24日から10年に一度と言われる寒波がやってきて最低気温はマイナス4度まで下がるとの予報が出ていたので、冷え込みが酷くなる予報の前の24日の昼から防寒対策をすれば良いと思ってそれまで寝ていたら、寝ている間に雪が積もって防寒対策は手遅れになった。今更どうしようかと迷ったものの一部の多肉は室内に取り込むことにした。

取り込んだついでに撮影。

植え替えてから少し葉数が増えている気がする。この寒さの中で紅葉が一層深まって良い感じ。

2023年3月19日 写真1点 葉挿しにした内の1枚の発芽を確認

20枚以上挿したが、根はそこそこ出ているっぽいんだけど、芽が出ないんだよなぁと思っていたら一つだけ出ていた。

ちっちゃいながらも既にほんのりヴィヴァーチェっぽい。他の葉も、もう少し発芽して欲しいところ。親株を含めて3株確保できるとある程度安心できるんだけどね。もう少し大きくなったら植え替えようと思う。

2023年4月13日 写真3点 花芽摘み

初花芽。花茎は細めで花数も少なめ。

多頭化がおさまらない。株全体としても大きくはなってくれているがどんどん頭数が増えてカオスな感じになってきた。

どの頭も成長点が分裂していっている。ある程度のところで株分けして増やそうと思っていたけど、どういう風に刃を入れれば良いか検討もつかなくなったので諦めた。

植え替えの時にもいで葉挿しにしていた子のうち3枚から発芽を確認できているので、もう無理に株分けをして増やさなくても良いかなという結論に至る。

他所の子を見ても多頭の写真が多いし、この子は多頭化しやすい性質なのかもしれない。

撮影後花芽を摘んで、オルトランDXを撒いておいた。

2024年1月18日 写真3点 ダメージは受けたけれど生き延びる

去年の極端な天気を乗り越えた猛者。何だかんだ強い。

成長点が分裂しまくっているのはいまだに変わらないが古い葉がある程度落ちていって株分け可能な程度に頭と頭の間が空いた。株分するかちょっと悩む。

過酷な環境を乗り越えたとはいえ全くの無傷ではなく3頭?3つ塊が蒸れたのかジュレてもげた。その後そこから腐れが進行することなく済んでいる。やっぱり中々強い。

葉挿しで増えた子苗も残ってるし優秀。

2024年4月21日 写真2点 葉挿し苗の植え替え

葉を挿して1年以上かかってやっとこの大きさになってくれた。もっと丁寧な管理をしていればもうちょっと成長したかもしれないけど、まぁ可愛らしく育ってくれているのでヨシ。

しかし、親株もそうだけど多頭と呼ぶか綴化と呼ぶか判断に苦しむ微妙な株姿になりやすい。どうやら分頭しやすい子らしい。

多頭のものは解体して単頭に仕立て直そうかとも思ったが頭と頭が密着し過ぎていて解体しにくいのまで親株に似ているのでそのままにしておくことにした。

土をできるだけ綺麗に落とした後、枯れた下葉を取り除き、根の長さが4cm程度になるように切り詰めてから植え替えた。

作業内容:植え替え

鉢:6cm白スリットポット

土:葉挿し用土(Ver.2)1:小苗用土(Ver.4)2の割合で混ぜたもの

肥料:マグァンプK中粒を土の下層に混ぜ込んで使用

使用薬剤等: オルトランDXを土の表層に混ぜ込んで使用

 

使用資材等




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA