基本情報
毒ドラゴンxシャンペーン エケベリア属
メルカリにて購入。毒ドラゴンとシャンペーンとの交配種。うちに届いた段階では葉がビローンと開きイマイチなコンディション。でも、これからどんどん可愛くなる予定。見本株は一目惚れ必至の可愛さだったからね。こちらは根が少し出た状態だったので安心感がある。
微妙に葉はもぎにくい感じがするけど綺麗にもげれば葉挿しの成功率は高め。花芽につく小さな葉でも葉挿し苗を作ることはできるが発芽したと思ったらそのまま花芽が再生される事もある。
同期は毒ドラゴン、ムーンストーンhyb。
生育タイプ:春秋型
生育適温:10~28度(仮)
耐寒気温:-1℃。取り敢えず最低気温-3℃は耐えてくれた。
日照:6/10(仮)家の東側ベランダに置いているけど今のところ問題なさそう。
水分要求度:3/10(仮)下葉が少しシオっとしたあたりで水をあげるぐらいで良いと思う
肥料要求度:3/10(仮)少しは有ったほうが良いんじゃないかと思ってる
2022年2月22日~ 購入苗からスタート
カット苗からスタート。ただし、こちらは一応水は吸えそうな根が発根済み。届いたその日のうちに植え付け。鉢はプレステラ90型モスグリーン、土は根があるとはいえ十分な根量ではなかったので小苗用土を使用した。オルトランDXとマグァンプK中粒を人差し指と親指で一つまみ土に混ぜ込みそこに植え付けた。植え付けの際は古く状態の悪い根はできるだけキレイに取り除き良い状態の根だけを残すようにし、少しでも根が土に入り込んだ状態になるように気をつけた。早速水を吸わせるべく植え付けてすぐにに鉢底から水が流れ出るまでしっかり水やりした(リキダス2000倍希釈液使用)。
植え付けの際、シワがよった見栄えの悪い葉が7枚あったのでもいだが、ダメ元でポリポットに挿してみた。1枚でも出ればラッキー。
あとは、夜に冷え込みそうなら室内に取り込み、日の出ている時や、そこまで冷え込みが厳しく無さそうな時は外に置くようにしようと思う。
2022年4月10日~ 写真3点 葉挿しにしていた葉から発根を確認
葉挿しにしていた葉の7枚全てが発根していた。内1つは発芽もしているので勝ち確定。1つでも成功すれば儲けものと思っていたのに嬉しい誤算。葉挿しが成功しやすい子なのかもしれない。もう少し根が伸びたら個別に植え直す予定。
一番下の子は発芽もしているので多分増えてくれる。
てか、なんでこの子達揃いも揃って地上部に向かって根を伸ばすんだろ?
2022年4月13日~ 写真2点 花芽の様子
ビヨーン系花茎に先の方だけ細長い葉がついている。植え付けからそれなりに日も経ち根付いてくれた様で水を吸ってくれている感があるので一安心。下葉もシオシオになってないので梅雨までは多分特に問題なく育ってくれるものと思う。葉挿しも苗も確保できそうなので全滅はしないだろうと思う。
花芽のアップ。まだ花の形や色が分かる感じではないけれど、分かる頃にはカットして親株の体力を温存させる予定。カットしたものは花芽挿しと葉も取って葉挿し出来るかチャレンジしても面白いなと思うけど成功しすぎた際の置き場問題がなぁ・・。ありがたい系お悩みが解決しない。
2022年5月11日 写真1点 花茎についた葉での葉挿しから発根を確認
あの小さな花茎についた葉を実験的に葉挿しにしてみたら発根していた。他にも幾つかの品種で試していたけどやっぱり葉のサイズが小さいものは挿して1週間と持たずにシオシオに枯れてしまったけど、この子はそういった子達と比べるとやや大きい葉だったのが良かったのかもしれない。このまま芽が出て増えてくれると嬉しい。花茎に付いた葉を土にプスプス挿して2日に1度サーッと表面の土が湿る程度の水やりをやるだけのかなりいい加減な管理だったにも関わらずこの結果。素晴らしい。
2022年5月31日に芽も出ているのを6枚の葉で確認できた最初に芽が出たものは発根確認した1週間後くらいでその後続くように発芽するものが出てきた。この子に関しては花芽に付く葉による葉挿しをやる価値が十分あるものと確信した。水のやり方を鉢の重さを確認しながらの底面給水に切り替えた。
2022年6月12日 写真2点 花茎についた葉での葉挿しの様子
前回撮影時から脱落者なしでプリップリしていて良い感じで進行している。発芽した子たちも順調に成長していって芽が大分大きくなって葉挿し感が出てきた。
ん?これ花芽が付いてるな。ちっこい花が出来てる。
別の品種でも、花茎についた葉で葉挿しでやると割とこうなるっぽいね。
例えば、紅司なんかは他の子と違って花茎がゴツくて分頭したかのようになって伸びた先に成長点と思っていた先っぽにいきなり花が付くんだけど、この花茎につく葉もこれまたゴツくて葉挿しにして芽が出たと喜んでいたら出てきたのが花芽で、葉挿しから花芽が出てもしゃあないと花を摘んだらそのまま新しい芽が出る事なく枯れていったなんて事があったし。
ただ、ちゃんと普通の芽が出て育ってくれるのもあるからおそらくもいだその葉のホルモン状態で花芽になっちゃう子やちゃんと普通の芽が出て葉挿しとして成功する子に分かれるんだと思う。何となくの感覚だけど、花に近い上の方についた葉ほど花芽が出ちゃってる気がする。
まぁ、花芽が出たとしても、元々ポイするのが何となく勿体無かったから挿しただけなので今の結果は上々である。
2022年10月31日 写真無し 葉挿し苗2株突然ジュれる
6cm白スリットポットに植え替え株の直径が4cm程までに順調に育ってきた葉挿し苗2株が突然ジュレた。この時期に急に何故?植え替えの時のダメージが今頃出たのだろうか?分からない。
2022年11月9日 写真2点 植え替え プレステラ90型➡︎プレステラ105型
プレステラ90型からプレステラ105型に植え替え。実に立派に大きくなった。葉挿し苗も2株は星になってしまったが、他の子は順調に育ってくれているし、十分な数が確保できているし、安泰。
鉢から株を抜き取り古土を丁寧に取り除き枯れ葉を取り除いた後に下葉を葉挿し用にもいだ。結果、10枚成功3枚失敗した。2、3回左右にフリフリした後はピッと思い切り良くもいだ方が上手くもげたような気がする。下葉をもいだ後に根を半分程度の長さに切り詰めてから植え付け。土は小苗用土100%。土の下層にマグァンプK中粒をひとつまみ混ぜ込んだ。鉢の大きさの割に少ないかとも思ったけど既に結構大きいしそんなに成長を促進する必要もないかと控えめにしたつもり。土の表層にはオルトランDXを混ぜ込んだ。
2023年1月25日 写真2点 寒波からの避難
24日から10年に一度と言われる寒波がやってきて最低気温はマイナス4度まで下がるとのことで24日の昼から防寒対策をしようと思いつつそれまで寝ていたら、寝ている間に雪が積もって防寒対策は手遅れになった。今更どうしようかと迷ったものの一部の多肉は室内に取り込むことにした。
取り込んだついでに撮影。
デカくなったし可愛い。この写真の感じが初めて見た見本株の写真に近い。
にょきっと伸びている花芽の葉でも葉挿しにすればそれなりの成功率で発芽発根してくれる。でも、花芽からとった葉で葉挿しすると花芽が再生したかのように花になっちゃうやつが結構ある。多分ホルモン状態によるんだろうな。
寒さの影響は・・。取り敢えず大丈夫そう。
2023年6月15日 写真4点 埋没した子株の処理
デカい。重い。元気が良い。この子は丁寧に管理すればめっちゃ増えてくれるものの気を抜くといつの間にか腐ってたりして微妙に気難しい感じがする。特に小苗の頃は株数が増えて安心していたら突然ジュレてダメになってしまう子がポツポツ出てきたりするんだけど何が原因かイマイチわからない。
株の脇から伸びてるのは花芽かと思いきや子株だった模様。なんとも紛らわしい茎の伸ばし方。
結構肉厚で大きい葉なのに葉数も多くて均整がとれていてゴツくて綺麗、ゴツ綺麗と言う新ジャンルを開拓している。
花芽のような子株が葉っぱの間に挟まって伸びてこれずに変形してしまって、にっちもさっちも行かない感じになっていたので取り除いた。勿体無いなぁ。取り除いた子株の変形した葉も適当にその辺にポイっと置いといて、そんな雑な扱いでも発芽発根する根性を見せたらその時は植え付けてみようかと思う。
2024年3月14日 写真3点 子株を外して植え付け&花芽摘み
今年も立派な花芽を上げている。てか子株が随分本体から離れたところまで伸びているのが前々から気にはなっていたが、なにぶん寒い時期で、発根まで時間がかかってそのまま枯れたら嫌だなぁと、春まで放置と決めていた。春には少し早い気もするが、寒さのピークは過ぎたようなので親株から切り離して植え付けることにした。
去年の夏の極端な天気の中この子の葉から葉挿しで増やした6cmポット級の小苗がいくつかやられてしまったが、親株のこの子はなんか平気そう。ある程度大きくなったら環境の変化に強くなるのだろうか?
花芽はこの写真を撮影後に摘み取った。
親株から切り離し、伸び伸びのランナー状の茎を切り詰め、形を整える程度に下葉をもいでから切り口にルートンを塗し付けてから土の上に置いて植え付け完了。すでに可愛い。
形を整える際にもいだ葉は葉挿しにした。以前に花芽につく葉で葉挿しをしたものが割と小苗として上手く育ってくれているし保険株もまだ十分にあるけど中々元気の良い葉っぱは捨てられないね。場所もないのにね。
親株側の切り口にはトップジンMペーストを塗って雑菌が入らないようにしている。
作業内容:子株の切り離しと植え付け
鉢:6cm白スリットポット
肥料:マグァンプK中粒をひとつまみ土の下層に混ぜ込んで施用
使用薬剤等:親株側の切り口にはトップジンMペースト、子株側の切り口にはルートンを塗布した
使用資材等