基本情報
パルバ エケベリア属
ICN(国際ベンケイソウ科ネットワークInternational Crassulaceae Network)で調べると
交配式が大和錦(E.purpusorum)×プミラ(E.pumila)の子って事で紹介されているけど、どうにもうちの子とは似ない。
ほんでもうちょい調べるとチワワエンシスのこととか言われていたりする。うちの子はどうやら後者の方っぽい感じ。チワワエンシスの別名がパルバってこと?よくわからない子。
葉挿し後、根が出てその根がカリカリになって駄目になった。その後芽は出たけど新しい根が中々出てこなくて親葉が枯れ果てていよいよ駄目かなとなってから根を出し見事成長の遅れを取戻してくれた。
生育タイプ:春秋型
生育適温:10~28℃
耐寒気温:-1℃
取り敢えず最低気温-3℃は耐えてくれた
日照:7/10
午前中は日が当たり、午後からは明るい日陰になる所に置いているけど、特に問題はなさそう
水分要求度:3/10
下葉が少しシオっとしたらやるぐらいで良さそう
肥料要求度:3/10
少しはあったほうが良さそう
2021年1月24日~ 葉挿しスタート
冬に葉挿しからスタート。水張った器にラップを張って、葉の株元の方だけをラップに切り込みを入れて差し込んで根が出るまで放置。
根が2~3cm伸びた頃に、育苗箱に鹿沼土の微粒だけを敷き詰めたところに葉の株元の方だけ土が被る程度に横向きに植えた。水やりは、さっと水をやって土が乾いて3日位したらまたさっと水をやるのを繰り返した。
芽が出てからも水やりは同じように管理したが、置き場所は春の間までは日の当たるところに移した。この後に根が水を吸えてなかったのかカリカリになって駄目になってしまった。芽は親葉の水分を利用してか1.5cmくらいまでは大きくなったが、新しい根が中々出てこずに親葉が完全にカリカリに枯れ落ちてしまった。その後も中々根が出てこずに株が段々萎んできたし、風が吹くとコロコロ転がることがあったからセルトレイに移してこまめに水をあげる様にすると共に、置き場所を基本1日中日陰の場所に移動させた。土は葉挿し用土を使用し、セルトレイのフチから1cm下までしか土を入れないようにしてその中に株をセットして細い針金をU字にしたもので株を軽く押さえてやることで風によって転がされることがないようにした。水は土が乾ききることが無い様にチョロチョロと少しずつマメに水やりをすることにした。
2ヶ月くらいすると少し株が大きくなった気がしたので針金を外して軽く突付いてみると動かなかったので根が出たものと思いセルトレイの裏側を見てみるとちょろっと根が出ていたので6cm黒ポリポットに植え替えた。土は小苗用土にもう少し保水性を足したかったのでココピートを土全体の2割分ほどを足したものを使用した。その際に土にマグァンプK中粒4粒とオルトランDXを混ぜて使用した。セルトレイから取り出した根、土は出来る限り落とすことなくそのまま植え付けた。水はその日のうちにリキダス2000倍希釈液を水やりを兼ねてあげた。その後の水やりは土が乾いて3日ほど経ったら鉢底から水が流れるまでしっかり水やりをした。成長のサポートになればと時々リキダス希釈液も使用した。置き場所は午前中に日が当たり、午後からは明るい日陰になる所に移した。
普通に成長するようになるのを確認してから水やりの頻度を少し下げ他の子と同じぐらいの感覚で水やりをするようにした。リキダスタイムも終了。
2022年1月26日~ 写真1点
結構危ない時期があったにもかかわらず今では他の子とあまり差がないぐらいに成長してくれた。こうなるといよいよチワワエンシスか桃太郎の葉の細いやつみたい。まぁ、パルバだろうがチワワエンシスだろうがこのタイプの子好きだから良いんですけどね。でも、あまり増やさずに保険株だけできれば良いかなって感じはする。
冬の寒さ対策にリキダス2000倍希釈液を水やりを兼ねてあげるようにしている。
2022年3月15日 写真2点 植え替え 6cm黒ポリポット➡7.5cm白スリットポット
植え替え前
やっぱり可愛い。でもやっぱりチワワエンシスとの違いが分からない。まぁ、冬を問題なく乗り越えてくれたので良いんです。結構強いね。冬の間も微妙に成長してるし偉い。
作業内容:植え替え(鉢増し)6cm黒ポリポット➡7.5cm白スリットポット
土を丁寧に落として、枯れ葉を取り除き、根を軽く整理した後に長さ4cm程度に切り詰めてから植え付けた。葉はもがなかった。水やりは3日後からスタート。
鉢:7.5cm白スリットポット
土:小苗用土
肥料:マグァンプK中粒を人差し指と親指で一つまみ土(下層)に混ぜ込んで使用
使用薬剤等:オルトランDXを土(上層)に混ぜ込んで使用
植え替え後
植え替えながらふと思ったのだが、最終的な株のサイズでこの子と桃太郎とチワワエンシスで違いが出るだろうか?差が出ればそれが品種としての特徴になるんじゃないかなぁ。先の長い話だ。花に違いがあったらそれでも見分けが出来るな。花は出ても今年は切ってしまうので分からないけれど、こっちで見分けがつくなら早めに違いが分かるな。
植え替え後置き場所を建物東側ベランダに移した。
2022年10月10日 写真3点 株分と植え付け
結構大きくなってくれたし保険株もないので株分けして増やすことにした。
鉢から抜いて土を出来るだけ綺麗に落としてからそれぞれの頭を切断面ができるだけ小さくなるような場所と角度で切り分け、切り口の保護にトップジンMペーストを塗って乾かした後に植え付け。
大きめの頭は6cm白スリットポットに、小さな頭はセルボックスに植え付けた。
これで全て上手くいけば保険株込みで十分な株数になる。
しかし、株分けした直後は形がイマイチになりやすいね。
仕方がないことだし、後々整ってくるのは分かってるけど何となく頼りなげな感じがする。
作業内容:株分と植え付け
鉢:7.5cm白スリットポット➡︎6cm白スリットポットx2、セルボックス
肥料:マグァンプK中粒を土の下層に混ぜ込んで使用
使用薬剤等: オルトランDXを土の表層に混ぜ込んで使用、切り口にトップジンMを塗布
2023年1月25日 写真2点 大寒波からの避難ついでの撮影
24日から10年に一度と言われる寒波がやってきて最低気温はマイナス4度まで下がるとの予報が出ていたので、冷え込みが酷くなる予報の前の24日の昼から防寒対策をすれば良いと思ってそれまで寝ていたら、寝ている間に雪が積もって防寒対策は手遅れになった。今更どうしようかと迷ったものの一部の多肉は室内に取り込むことにした。
取り込んだついでに撮影。
凍っているようには見えないし取り敢えずは大丈夫そう。
外葉の方はあまり均整が取れていないものの、成長点付近の半分くらいの葉はかなりいい感じで爪もツンツンしていて可愛いね。よしよし順調順調。
2024年10月29日 写真1点 植え替え
下葉の枯葉は多少あったけど特に問題なく今年の夏を乗り切った猛者の植え替え。
鉢から抜いて根鉢の表面から5mm〜1cm程度ぐらいまでを竹串で突きながら根をほぐしながら土を落として新しい土に根が伸びて行きやすいようにしてから植え付け。
残る根鉢と鉢の隙間に、新しい土にマグァンプK中粒とオルトランDXをあらかじめ混ぜ込んだものを詰めていって植え替え完了。
夏の間あまり雨が降らなかったのでウォーターマークが中々いい感じ。
最近雨が降るようになったので、いつまでこれが保てるのやら・・。
使用資材等